トイレの水が流れない…そんな地獄、体験したことありますか?
つい先日、まさにその恐怖がわが家に訪れました。
トイレのレバーを流したら、水が「ブワァァァ〜!」と増えてくる。
「やばいやばい!これは…溢れるやつ…!!」
幸い、ギリギリ溢れはしなかったものの、トイレットペーパーがプカ〜っと浮かびながら、少〜しずつしか水が減っていかない。
そして私は静かに悟った。
「この状態じゃ、うんこは無理だな…」
「スッポン・ラバーカップ」レビュー劇場








和式用



🧻 見つけたのはコーナン!
救世主はこれ!
探し回ってようやく出会えたのが、ホームセンター・コーナンに並んでたこの商品。
🛠 TOILET PLUNGER(洋式・和式 両用)ケース付き Sサイズ
お値段、約1,200円。
ちょっと高い…けど、背に腹はかえられない!
リュックにスッポンを差して、棒が飛び出したまま帰る姿はちょっと冒険者っぽかった(笑)


🚽 洋式用スッポンの使い方(コツあり)
使い方
① 先端のでっぱりを洋式トイレの穴にそっと入れる
② ゆっくり押し込む
③「あ、真空っぽい!」と感じたら
一気に引く!(←ここが最大のキモ!)
私の場合、4回ほど“ズポズポ”を繰り返したら
「ゴボッゴボッ!」とトイレが息を吹き返しました…!
🧼 商品としてのポイント
洋式トイレにも、和式トイレにも使える。
先端が洋式トイレ専用の形状で、真空状態をしっかり作れる。
先を押し込めば和式用としても使える二刀…いや、二形態
使用後はカバー付きで清潔に収納できる。


⚠️ 実際に使ってわかったこと
洋式には洋式用!これは絶対!!
カバー付き推奨。
詰まっても焦らず、ズポズポしすぎないことが大事
水がゆっくりしか引かなければ詰まりの前兆かも?
ちなみに、詰まりの原因はトイレットペーパーでした。
まとめて流すと詰まりやすいので注意!
水が少ないと詰まりやすくなるみたいなので、流す時は「大」で流すようにしました。
✔ まとめ:安心して💩できるって幸せ
今回の一件で思ったのは、
「安心して💩できる」ってめちゃくちゃ大事!!ということ(笑)
トイレが詰まったときにパニックにならない“武器”が家にあるだけで、安心感が全然違う。
一家にひとつ、洋式用スッポン(ラバーカップ)、備えておくと心強い!