
低糖質なチーズケーキを作りました。
材料をミキサーで混ぜてみたら楽かもしれないと思って使ってみたら、うまく混ざらなかったり、オーブンの温度を変えてみたら中まで火が通ってなかったりと、色々ありました。
最初はチーズを常温で置いておいて、ボウルで混ぜていましたが、今は手っ取り早くフライパンで混ぜています。
バター無しで作っていたのですが、少しだけ入れた方が美味しいので少しいれるようにしました。
何度か挑戦して、今の所この作り方が一番美味しく出来ました。
「低糖質なチーズケーキ」レシピ
材料
・クリームチーズ…200g
・たまご …3個
・バター …10g
・レモン汁 …大さじ1
・強力粉 …10g
・おからパウダー…10g
・無調整豆乳 …30ml
・ラカントS …50g
作り方
【下準備】
・卵を黄身と白身に分けて、黄身は常温、白身は冷蔵庫で冷やしておく。
・お湯を沸かしておく。
・160度で予熱。
step
1型の準備
型に油やバターなどを塗って、クッキングペーパーを敷いて、その上からまた油やバターなどを塗る。

step
2フライパンでチーズとバターを溶かす。
クリームチーズ(200g)とバター(10g)をフライパンに入れて超弱火で溶かす。

step
3冷ましてから、黄身・豆乳・レモン汁を加えて混ぜる。
火を切り、少し冷めてから黄身を1個ずつ(計3個)入れて、その都度混ぜて滑らかにする。豆乳(30ml)・レモン汁(大1)も入れて混ぜる。
step
4強力粉とおからパウダーを加えて混ぜる。
強力粉(10g)・おからパウダー(10g)を振るってから加えて混ぜる。
step
5ボウルに卵白を入れてラカントSを加えながらメレンゲを作る。
冷蔵庫で冷やしてた卵白(3個)を入れて、ハンドミキサーで混ぜる。ラカントS(50g)を3回に分けて加え、メレンゲを作る。

step
6チーズの生地にメレンゲを混ぜる。
④のチーズ生地のフライパンに、メレンゲを3回に分けて混ぜる。
step
7型に生地を流してオーブンで湯せん焼きをする。
型に生地を流し入れる。
型を数センチの高さから数回落として空気を抜く。
角皿に型を乗せて、お湯を角皿に注いで湯せん焼きをする。

私は、
予熱160度
160度で20分
↓(お湯が無くなってたら入れる)
140度で30分
で焼きました。
ジャジャーン♪
冷めるまで、オーブンに入れっぱなしで、冷めたら冷蔵庫で冷やして完成♪


こんな感じで冷蔵庫に保存して、1日2~3切れをオヤツにして食べてます。
チーズケーキの糖質
材料 | 量 | 糖質量(約) |
クリームチーズ | 200g | 4.6g |
たまご | 3個 | 0.6g |
レモン汁 | 大さじ1 | 1.6g |
強力粉 | 10g | 6.9g |
おからパウダー | 10g | 0.9g |
無調整豆乳 | 30ml | 0.5g |
ラカントS | 50g | 0g |
バター | 10g | 0g |
合計 | 15.1g |
全体の糖質量 :約15.1g
私は16等分にしてるので、1切れ約0.94g

日傘ねこの感想
生クリームとバターを使って作った時に、美味しいけど濃厚すぎて口の中が油っぽくなってしまったので(作り方が悪いだけかも)、生クリーム無しでバター少しにしました。
でも、旦那は生クリームとバター多めで使った時の方が好きって言ってたので好みですね。
あとハチミツ入れてみたら、めっちゃまずかったw
ラカントSは膨らみにくいので、ふわふわのチーズケーキではないですが、糖質がこれだけ抑えれて、この味なら十分です。
ちなみに、半分砂糖にすると、膨らむそうですよ。
あまり、お菓子作りをしたことが無かったのですが、糖質制限をはじめてから自分で作るようになりました。
結構楽しくて、今回はこれで代替えしてみよ~とか、もうちょっと糖質下げれないかな~とか、工夫して作っています。
失敗もいっぱいありますが(´×ω×`)
低糖質レシピの本や、他の方のブログなどを参考にさせてもらってます。

-
-
糖質制限・低糖質レシピ|簡単!うす揚げor油揚げで作るピザ (1枚で糖質約3g)
続きを見る
-
-
糖質制限・低糖質レシピ|豆腐ハンバーグの作り方(糖質約2.17g×4個)
続きを見る
-
-
私が自分に合った方法で10キロの減量に成功した「糖質制限」ダイエット!
続きを見る